ホーム > 検索結果
全10813件中 9900~9915件表示
時間の迷宮都市を歩く
鹿島茂 著
マリ・アントワネット、バルザック、プルースト――パリには多くの記憶が眠る。食べる、歩くなど八つのテーマでパリを読み解く知的ガイド。〈解説〉にむらじゅんこ
2003/04/23 刊行
第Ⅰ部 放浪の戦士4
茅田砂胡 著
ついに王都に迫った国王軍だったが、宿敵ペールゼンによってウォルの出生に疑問が投げかけられた。混乱する国王軍の運命は!? 第一部完結。
2003/04/23 刊行
山本鈴美香 著
敵地スコットランドで、強硬派貴族により投獄され、拷問をうけるアーサー。オリビエとエロールは、ロレンツォを巻き込んでアーサー奪取に乗り出す。
2003/04/23 刊行
ハイデガー 著 原佑/渡邊二郎 訳 渡邊二郎 解説
現代哲学に絶大な影響を与えつづける巨人ハイデガーは、1927年に刊行された本書の斬新で犀利な問題提起によって、20世紀の哲学界に激流を巻き起こす衝撃的地点に立つことになった。
2003/04/10 刊行
出たり入ったりの巻
邱永漢 著
人蔘果を御馳走になったので四万七千年も長生きできる――のはいいが、健康増進のせいかやたらにお腹がすく。そこでさすがの三蔵法師も白虎嶺の美女妖精でしくじった。が、悟空は誤解されどおし。諷刺の才筆と藤城清治の美しい影絵が現代に蘇らせる、愉快な妖怪社会。
2003/03/28 刊行
西方大陸篇
千葉暁 著
小国は連合して列強に抗すべし――ラグーン地方の国主に同盟を説くデュマシオン。折悪く、アーバダーナ砦はナカーダ軍の猛攻を受ける。イシュカークの運命を決める攻防戦の決着は?
2003/03/28 刊行
銀の鳥 プラチナの鳥
荻原規子 著
東の帝国ブリギオンが、亡国の王子を追って砂漠に侵攻!? 女王候補アデイルは、真相を探るため女学校の親友ヴィンセントとともにオアシスの国トルバートに向かう。異教徒と隊商の集うその街で少女と若き傭兵ティガが出逢った時、星明かりの下で白刃が閃いた。帝国の策謀を妨げられるか、アデイルの命がけの冒険が始まる。
2003/03/28 刊行
中山幹 著
江戸前鮨が今のような姿を取り始めたのはいつ頃のことなのか? 大阪と江戸前の鮨の違いは? すし屋でのマナーとは? 私たちの風土と文化が育てた日本人のもっとも愛す鮨の素顔に迫る一冊。すし業界に長く関わってきた著者ならではの視点で鮨の歴史と食文化を辿る。『小僧の神様』の屋台の鮨から現在のあの名店の握り鮨まで、食べて美味しく読んで楽しいすしの世界と歴史。元来、庶民の食べ物であったすしの魅力を、その誕生に遡りながら、なぜすしが人々に愛されてやまないかを豊富な写真を交えながら解説した。
2003/03/28 刊行
何を変えれば政治が変わるのか
加藤秀治郎 著
選挙制度が政治全般に及ぼす影響力はきわめて大きい。「選挙制度が適切なら何もかもうまくいく」という哲学者オルテガの言をまつまでもなく、選挙は民主主義をいかなる形態にも変えうる力を秘めている。本書は、小選挙区制や比例代表制の思想的バックボーンをわかりやすく紹介し、「選挙制度のデパート」とも揶揄される日本的システムを改善する道筋を示すものである。巻末に、近年の議論をふまえた補足解説を付す。
2003/03/25 刊行
地球社会における人間と秩序
中西寛 著
人類のおかれた状況が混迷の度を深め、希望と苦悩が錯綜している今日ほど、断片的な情報ではなく、深い考察が求められている時代はない。本書はまず、国際政治の起源を近代ヨーロッパにたずね、現代までの軌跡を追うことで、その基本的な性質を明らかにする。その上で安全保障、政治経済、価値意識という三つの角度から、差し迫る課題に人間が人間を統治する営みとしての政治がどう答えられるのか、的確な視座を提示する。
2003/03/25 刊行
大石英司 著
致死率90%以上、死に至る新種のウイルスが米国で発見された。驚くべきことに、それは空気感染する恐怖の疫病だった。拡散を防ぐため、米国を飛び立った日本の旅客機に撃墜命が!!
2003/03/25 刊行
大石英司 著
死に至るウイルスはロシアの女科学者により撒布されたと判明。依然、治療薬はなく、菌は全土に広まった。交通は遮断、経済は崩壊、そして食料不足。日本は平和部隊を派遣するが……
2003/03/25 刊行
大石英司 著
耐性菌へと進化を繰り返すキメラ天然痘の猛威のなか、北米大陸に厳しい冬が訪れた。西欧各国は感染を恐れ、アメリカ東海岸への補給を削減。凍える人々は餓えと疾病、そして食糧の奪い合いで次々に命を落としていく。改善の見込みのない過酷な状況に絶望した東部・中部の住民は、日本からの補給物資の届く太平洋岸を目指して民族大移動を始めた。氷点下の寒さのなか、食糧を求めて襲い来る山賊をかわし西海岸を目指す人々の中に、乳飲み子を抱えたある一家の姿もあった――
2003/03/25 刊行
大石英司 著
寒波のなか、西海岸を目指す避難民の群れ。中西部の荒野「バッドランド」では、多くの命が失われている。しかし、英国でひとりの老人が立ち上がった。国内の防疫に追われる英政府はあてにできない。アメリカの雪原で死にかけている子らを救おう。呼びかけに応じた心ある退役軍人たちが、極秘裡に補給機を飛ばす。長駆大西洋を渡ったのは、名機、ランカスターとモスキート。太平洋からの協力を惜しまない日本・陸自特殊部隊と共同して、大規模な救命作戦がはじまったが――
2003/03/25 刊行
暁の天使たち4
茅田砂胡 著
ルウの救出に向かったリィとシェラ。いきなり蘇ったキング。連邦情報局に潜り込んだ三人は互いの存在を知らぬが故に相手を容易ならざる敵を認識し――必殺の攻撃を繰り出した!
2003/03/25 刊行