ホーム > 検索結果
全10813件中 9075~9090件表示
武士の本分
森村誠一 著
吉良家の用心棒として雇われた隣人の身代わりに、上野介の寝所近くに起居することになった傘張り浪人。赤穂浪士の討ち入りに遭遇した彼が、そのときとった行動とは……。表題作ほか、武士道の精華を描く、時代短篇傑作選。文庫オリジナル。
2008/07/25 刊行
天堂里砂 著
12年に一度、月蝕の夜だけ現れる神の島を目指す青年サリフ。身分を隠してなんとか商船に潜りこんだが、なぜか海軍が執拗に追いかけてきて……第4回C★NOVELS大賞特別賞受賞作!
2008/07/25 刊行
鈴木英治 著
奈良を探索する音無黙兵衛こと菅郷四郎と伊之助は、幕府の実力者である御側御用取次・水野忠秋が、二十年前の正倉院宝物流出の首謀者であるという決定的証拠を手に入れる。その直後、郷四郎のもとに一通の書状がもたらされる。そこには、「一刀石で待つ」と記されていた。無言殺剣シリーズ完結篇。
2008/07/25 刊行
村上春樹 訳 レイモンド・カーヴァー 著
世界を見つめる一対の確かな目、不思議な静けさと深い滋養。匂い、温もり、肌触り、息づかい。紛れもないカーヴァーの宇宙がここにある--没後十余年を経て発掘された未発表短篇集
2008/07/10 刊行
辻邦生 著
限りある生を惜しみ、その〈永遠の姿〉を地上にとどめようと描き続けるボッティチェルリだが、あるがままに描くという時代の流行との差異に苦悩する日々が続いていた。そんなある日、ジュリアーノ・デ・メディチの禁じられた恋人、美しきシモネッタに捧げられた壮麗な騎馬祭がフィオレンツァ全市を挙げて催される――!
2008/06/27 刊行
邱永漢 著
「私が大食漢であるかどうかは知らないが、食べることに人一倍熱心で、年期の入っていることは確かであろう」──五十年間、一食たりともおろそかにせず、食事中も次の食事の事を考える。名著『食は広州に在り』から半世紀。世界中の美味を求めて歩き回った著者の、珠玉の食エッセイ。
2008/06/27 刊行
多崎礼 著
「世界を蝕む文字は、私の意志なのではないのか?」――スペルの回収が進み、記憶を取り戻すに連れ、沈む〈姫〉。だったら私は何者なのだろう? なぜ世界の滅亡を望んだりしたのだろう? 一方、声を取り戻したセラは……!!
2008/06/27 刊行
加野厚志 著
江戸でのんびり過ごしていた玄庵に、一橋慶喜から密命がくだる。上意討ちにあった清河八郎の手元から消えた倒幕連判状を処分してほしいというのだ。連判状の行方を追って京の都まで足をのばした玄庵を待ち受けていたのは、とてつもない落とし穴だった!
2008/06/27 刊行
加野厚志 著
時は幕末。腑分けを生業とする蘭学医玄庵のところに、風流な文が届いた。約束の場所に出向くと、紅梅の下に血の花びらを散らした、若い女の無惨な死体が。次々起こる切り裂き魔の犯行に憤った玄庵は下手人を捜しに、不穏な空気漂う京の都にまで出向いていく。そして辿り着いた真相とは? 花のお江戸に玄庵の仕込杖が唸りを上げる!
2008/06/27 刊行
The Spirits of Tools
森博嗣 著
道具や手法ではない。工夫や忍耐など、単なる道筋に過ぎない。人がものを作るときの最も大きなハードルとは、それを作る決心をすることだ――小説執筆も物作りの一つと語る著者が、その発想法を明らかにする。ソフトをハードに語るエッセィ集。
2008/06/27 刊行
大石英司 著
択捉島にロシア連邦保安庁の特殊部隊が潜入。RPGの核ミサイル攻撃で日本の防空指揮所が潰滅した。ついに戦術核を投入し反攻に転じたロシア軍に対し、日本側主力は後退を余儀なくされるが……。
2008/06/27 刊行
不浄
海原育人 著
パン屋の下働き、少年プラスはある日、畑で妙~に前向きな生きた死体(リビングデッド)を掘り当ててしまい!?――第三回C☆Novels大賞特別賞受賞作家・海原育人、待望の新シリーズ開幕!
2008/06/27 刊行
バンダル・アード=ケナード
駒崎優 著
バンダル・アード=ケナードに契約を迫る謎の老人は、目的も行き先も誰を護り誰が敵なのかを話そうとしない。答えのかわりに差し出される金貨の詰まった革袋――シャリースは決断する!
2008/06/27 刊行
大石静 著
物事は正面から見るだけでは真相を掴めない。政治から芸能界まで、脚本家オオイシが「ニッポンの横顔」を読み解く。『婦人公論』好評連載「うるさくてもシズカ」を中心に単行本化。
2008/06/25 刊行
Sky Eclipse
森博嗣 著
空で、地上で、海で。彼らは「スカイ・クロラ」の世界で生き続ける――。永遠の子供「クサナギ・スイト」を巡る物語、最初で最後の短編集。この世界の謎を解く鍵を、あなたは見つけられるか。
2008/06/25 刊行