ホーム > 検索結果
全10813件中 8445~8460件表示
室積光 著
人気作家・三井が忽然と消えた。ネット上には彼の作品を批判するブログが。行方を探す元担当編集・鳥越は、ブログを書いた人物が住む地方の寂れた商店街へ。ところが着くなり老婆が「事件だね?」と尋ねてきた。さらに三井失踪について次々と独自の推理を披露する店主たち。果たして迷探偵たちの狙いは?商店街を挙げての推理合戦がはじまった!
2012/03/23 刊行
今邑彩 著
美しい薔薇園を持つ屋敷の主人のもとに嫁いだ花梨。彼の二番目の妻は謎の墜落死を遂げていたが、主の妹・晶はじめ屋敷の一同は新しい花嫁を歓迎する。やがて、花梨のもとに悪意をむきだしにした脅迫状が届くようになり――。差出人はいったい何者なのか? 傑作サスペンス長篇。
2012/03/23 刊行
澤田ふじ子 著
十八歳のお妙は父をすでに亡くし、母も二年前から寝ついているが、兄・義姉と平穏な日々を送っていた。一方、四十年にもわたる仇討ちの旅を終えた六十歳の奈倉甚九郎という老人がいた。彼は敵の死亡を藩の不手際で知らされることなく、十五年も無駄歩きしていたのだが……(「短日の菊」)。自選短編集『これからの橋』三部作完結。
2012/03/23 刊行
ヴィレンドルフ恋異聞
夏目翠 著
女性初の〈水の司〉未緒は力も操れず、無知を馬鹿にされる毎日。ブチギレた勢いで視察を決めたが、さらなる窮地に追いやられる。シリーズ第二弾。
2012/03/23 刊行
刺客請負人
森村誠一 著
雄藩のお家騒動に巻き込まれた清楚な菊姫を、刺客の嵐の中、ただ一人守り抜いた松葉刑部。再び謎の暗殺集団陽炎衆に襲われた菊姫を護るため、立ち上がる。決して結ばれぬ主従の愛を一剣に賭けて最凶の敵と向かい合う孤臣の戦いの行方は……。「刺客請負人」シリーズ第四弾!
2012/03/23 刊行
あやめゆう 著
孤児院育ちの少女ミルナはある日、前王の隠し子だと知らされる。軍に追われる彼女を助けた少年は――御伽噺シリーズ、堂々の大団円。
2012/03/23 刊行
ライジャの靴下
茅田砂胡 著
金銀黒天使にライジャが「顔も名前もわからない人捜し」を依頼した。早速行動を開始すると、眼前に「絶対にありえない」光景が!?
2012/03/23 刊行
重松清 著
結婚三年目、突然の妻の死。娘と二人、僕は一歩ずつ、前に進む――娘・美紀の初登園から小学校卒業まで。「のこされた人たち」の日々のくらしと成長の物語。
2012/03/23 刊行
二宮尊徳 著 児玉幸多 訳
実践的篤農家であり、国学・儒学・仏教に通じ農政哲学を追究する求道者でもある。そして一家、一村、一藩の財政再建にはリアルなプロ。尊徳翁、かく語りき。
2012/03/10 刊行
テースト・オブ・苦虫6
町田康 著
食事に誘われたのに予約をとらされ、身勝手で一方的な原稿依頼を受けそうになり――。大人の味のエッセイ集、苦み走って好調第六弾!〈解説〉戌井昭人
2012/02/25 刊行
歴史を駆け抜けた海の冒険者たち
チャールズ・ジョンソン 著 朝比奈一郎 訳
十八世紀前半、西インド諸島とマダガスカル島を拠点に大洋を荒らし回った海賊たちの貴重な史料。上巻は海賊黒髭や実在した女海賊たちの伝記を描く。
2012/02/25 刊行
松元崇 著
明治・大正・昭和の財政に関わり続け、天性の楽観主義と強い意志で軍部と闘い、財政規律と国を護ろうとした男・高橋是清の生涯。〈解説〉加藤陽子
2012/02/25 刊行
ポスト・モダン時代の音楽文化
渡辺裕 著
クラシック音楽はいつから静かに真面目に聴くものになったのか? 文化的、社会的背景と聴衆の変化から読み解く画期的音楽史。サントリー学芸賞受賞作。
2012/02/25 刊行
岸本葉子 著
理想を心にもちつつも、欲ばらないのが丁度いい? お肌もスタイルもほどほどで満足? プチ変身やひとり外出を楽しみ、自問自答するドタバタの日常。
2012/02/25 刊行
書き替えられてきた過去
成田龍一 著
近代日本の始まりは、ペリー来航ではなく、かつては天保の改革とされていた。高度成長期の公害問題が起こるまで、田中正造は忘れられた存在だった――。歴史は、新史料発見・新解釈により常に書き替えられる。特に近現代史は、時々の政治・社会状況の影響を受けてきた。本書は、マルクス主義の影響下にあった社会経済史をはじめ、民衆史、社会史という三つの流れから、近現代の歴史がどのように描かれ、修正されてきたかを辿る。
2012/02/25 刊行