ホーム > 検索結果
全10812件中 7305~7320件表示
哀しいネズミと復讐の罠
天堂里砂 著
永遠の若さを与えるという薬《ギフト》。その研究・販売を巡るトラブルに巻き込まれた高校生の克己は、昔、薬の開発にかかわっていた城之崎&御堂コンビに助けられ、彼らとともに薬について探りはじめた。まずは、販売ルートである高級クラブへと潜入するが、そこで美貌の女オーナー斯波に出会う。自分も《ギフト》の犠牲者だという彼女から「私もあなたたちに協力したい」と囁かれるが……? 《ギフト》を巡る、城之崎と御堂の歪な想いも明らかに!?
2013/10/25 刊行
平野啓一郎 著
事故による大怪我で片足を失った女優と、その義足を作ることになったデザイナー。しだいに心を通わせていく二人の前に立ちはだかる絶望、誤解、嫉妬……。愛に傷ついた彼らが見つけた愛のかたちとは? 「分人」という概念で「愛」をとらえ直した、平野文学の結晶!
2013/10/25 刊行
空飛ぶ貧乏騎兵隊外伝
黒川裕子 著
今は昔、冬大陸の小国ジントが鳳凰と共に、世界を制覇した時代があったという。だが今や弱小貧乏国。お飾り以下の鳳凰騎兵隊の隊長に任じられたモートは、一癖も二癖もある部下たちの世話に追われている。先日の大冒険もなんのその、相変わらずの貧乏所帯。 金欠は解消されず……。本篇後日談。『飛翔 C★NOVELS大賞作家アンソロジー』(2013年3月25日刊行)所収
2013/09/27 刊行
萬屋あやかし事件帖外伝
天堂里砂 著
萬屋を営む綾城穂月の元に届いた新たな依頼は、迷子の捜索。でも、依頼人は昔の着物を着た「コダマ」と名乗る怪しい子供――その正体は、山から来たというちびっこ妖怪だった!? 「ユリ」を探して欲しいと言い、町中歩き回るコダマにしぶしぶ付き合う穂月は、無事に迷子を探し出すことが出来るのか?「萬屋あやかし事件帳」&「鏡ヶ原遺聞」シリーズの人気キャラが出演! まさかの豪華コラボ作品がここに登場です。『飛翔 C★NOVELS大賞作家アンソロジー』(2013年3月25日刊行)所収
2013/09/27 刊行
真名事件調査記録外伝
鹿屋めじろ 著
力を秘めた名字「真名」を管理する団体で働く勤労少年・無名壮源。よみがえり事件で有名な狭山に調査に赴いたところ、幼馴染みによく似た少年・夢殿に出会った。事件を乗り越え、同居することになった二人。彼らの残り少ない高校生活、ゆえに起きた出来事とは? 無名と夢殿のなんでもない日々を描く。第8回C・NOVELS大賞佳作『放課後レクイエム 真名事件調査記録』後日談。『飛翔 C★NOVELS大賞作家アンソロジー』(2013年3月25日刊行)所収
2013/09/27 刊行
光の楽園外伝
涼原みなと 著
エデインの地で繰り返される興亡と、その地に生きる人々を描く壮大なサーガ。「光の楽園」の前日譚を描く。『飛翔 C★NOVELS大賞作家アンソロジー』(2013年3月25日刊行)所収
2013/09/27 刊行
八百万の神に問う番外篇1
多崎礼 著
天路ノ国の北の果てに楽土はある。この地で伝説の音導師と呼ばれたイーオンの、まだ無名であったころの最初の依頼の顛末とは。『飛翔 C★NOVELS大賞作家アンソロジー』(2013年3月25日刊行)所収
2013/09/27 刊行
蓮華君の不幸な夏休み番外篇1
海原育人 著
仲間に誘われ気が乗らないながらもたまたま近くにいた美青年をカツアゲしようとしていた俺たちは、とんでもなく凶悪・悪人面の男に絡まれた……? 蓮華シリーズ後日譚的番外篇。『飛翔 C★NOVELS大賞作家アンソロジー』(2013年3月25日刊行)所収
2013/09/27 刊行
小林秀雄 著
「批評の神様」はどのように読み、書き、ものを見たのか。濫読や全集のすすめといった読書技法、良い文章とは何か、美しいものを見ることなど実用的アドバイスに溢れるエッセイ集成。
2013/09/25 刊行
平野啓一郎 著
事故で片足を失った女優のため、男は“世界一の義足”をデザインしようとする――。「分人」という概念で「愛」をとらえ直した傑作長篇。〈解説〉鷲田清一
2013/09/25 刊行
警視庁墨田署刑事課特命担当・一柳美結2
沢村鐵 著
巨大都市・東京を瞬く間にマヒさせた〝C〟の目的、正体とは!? 警察の威信をかけた天空の戦いが、いま始まる!! 書き下ろし警察小説シリーズ第二弾。
2013/09/25 刊行
岸本葉子 著
ついにアラフィー&おひとりさま。素直に泣き笑いしたい。心の鮮度を保つのが一番のアンチエイジング。不透明な世の中を上機嫌で乗り切るヒントが満載
2013/09/25 刊行
高瀬川女船歌六
澤田ふじ子 著
父の敵を探して二年。十二歳で美濃加納藩を旅立ち、今は母、下僕と柏屋に逗留する大炊助。だが、大炊助の剣の腕は上がらず、世話を焼く宗因は仇討ちに不安を抱く。
2013/09/25 刊行
長谷川櫂 著
蛙は本当に飛びこんだのだろうか。古池の一句の真実とともに、数々の名句について詳述。芭蕉はこんなにも面白いのかと驚きにあふれる一冊〈解説〉川本三郎
2013/09/25 刊行
宮城谷昌光 著
三国時代よりさかのぼること二百年。劉邦の子孫にして、勇武の将軍、古代中国の精華・後漢王朝を打ち立てた光武帝・劉秀の若き日々を鮮やかに描く。
2013/09/25 刊行