ホーム > 検索結果
全10812件中 4305~4320件表示
川上弘美 著
いつもの暮らしのそこここに、ひっそり開いた異世界への扉――公園の砂場で拾った〈雛型〉との不思議なラブ・ストーリーを描く表題作ほか、奇妙で、ユーモラスで、どこか哀しい、四つの幻想譚。芥川賞作家の初めての短篇集。〈目次〉物語が、始まるトカゲ婆墓を探す
2020/08/31 刊行
連合艦隊分断
横山信義 著
「恥を忍んで申し上げます。開戦日の延期はできないものでしょうか?」「既にハワイ作戦に向けて動き始めている。今になっての中止は考えられぬ」開戦劈頭の奇襲攻撃は根底から覆された――昭和一六年、日米関係の悪化により、戦争は避けられぬ情勢となりつつあった。すでに連合艦隊は開戦に備え、各地で動き出している。そのなかに、特異な巡洋艦の姿があった。防空巡洋艦「青葉」「加古」。主砲すべてを高角砲に換装し、空母機動部隊を航空攻撃から守るために改装された艦である。だが、真珠湾の米主力艦隊に奇襲をかける空母機動部隊への参加を見送られ、マレー・シンガポール攻略を担当する艦隊に配属されてしまった。想定とは違う任務に戸惑う乗組員たち。南方作戦には防空巡洋艦の出番はないのではと落胆の思いを抱いたが……。そこに陸海軍、いや日本中を動転させる驚愕の情報が飛び込んできた! 新シリーズ開幕!
2020/08/28 刊行
No.1549[親子で「同居」、うまくいくにはコツがある]
※『表紙の私』の宮崎美子さんの写真は掲載されておりません。インタビューは掲載されています。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。【目次】・表紙・目次・表紙の私 宮崎美子・ジェーン・スー スーダラ外伝・特集 「親子で同居」、うまくいくにはコツがある・樋口恵子 財布は自分で持ち、心はいつもひとり暮らし・〈読者のホンネ〉聞いて! 言うに言われぬわが家の不満・甘糟りり子 バブルな都会を捨て、生まれ育った場所に帰ってきた・タカ(タカアンドトシ)×塙宣之(ナイツ) 「マスオさん」と呼ばれても妻がご機嫌ならすべてよし・松本吉彦 「二世帯で満足」な人たちが実践する4つのルール・金子文恵×島影真奈美 認知症でも「別居で介護」を貫いて・丸山あかね 〈ルポ〉ひとつ屋根の下のストレスは、こうやり過ごしました!・〈読者体験手記〉わが母に、腹立ちを抑えきれず・運命の人 宮崎美子・伊藤比呂美 ショローの女・浅田次郎×杏 生きる勇気は、歴史を知れば湧いてくる・「ひとり暮らし」アンケートにご協力ください・私の書いた本 阿部直美・BOOK・CINEMA・MUSIC・STAGE・ART・女の気になるキーワード レガシー/家飲みビールサーバー・松田美智子 ヘルシーキッチン 大豆の力・〈新連載〉藤原しおりのTOKYOで世界一周① 新大久保の“リトル・カトマンズ”・宝塚 すみれ色の未来へ ミュージカル浪漫『はいからさんが通る』・ふくいひろこ ほっこり、京の菓子・心とからだの養生学 夏に起こりがちな胃腸トラブル・山本浩未の“自分肯定”ビューティ 夏疲れ肌を癒やす処方箋・話題のアングル・石田純子 大人の着こなしレッスン・中津川りえ 傾斜宮占い・井上咲楽×奥本大三郎×重松清 〈婦人公論井戸端会議2020〉昆虫に夢中!――観る、聴く、食べる・第2特集 私だけのフシギ体験・〈読者体験手記傑作選〉あの日、確かに見た、聞いた・小松和彦×田辺青蛙 妖怪も幽霊もあなたが呼んでいる・松下洸平 芝居も歌も絵も一つの引き出しに入れて・笠井信輔×茅原ますみ 〈夫婦対談〉脱サラ直後のがん闘病で家族のありがたさを知った・海原純子 「コロナうつ」急増中! ネガティブ気分を脱すには・村山由佳 ロマンチック・ポルノグラフィー・垣谷美雨 もう別れてもいいですか・高橋和枝 火曜日のくま子さん・自社広告・読者アンケートにご協力ください・年間定期購読のご案内・阿川佐和子 見上げれば三日月・おでかけランチ・純烈・酒井一圭のお悩み相談室 脱衣所からこんにちは・インフォメーション&プレゼントボックス・次号予告
2020/08/27 刊行
中央公論新社 編
老後不安とコロナ家計、いまから打つ手があります! 知らないと損する貯め方・年金・相続・申請……あんしん老後のために必携の1冊。
2020/08/25 刊行
戦後75年、日米安保改定60年に当たる2020年は新型コロナウイルスの感染拡大に始まり、アメリカ大統領選挙に向けて激動を続けている。この特集では、ロングセラー『失敗の本質――日本軍の組織論的研究』にならい、歴史と現代を往還しながらコロナ第1波などから教訓を導き出し、新しい時代のリーダー像を探る。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがございます。【目次】内向きの対立を超えて地方のトップに委ねるべき小池百合子国民を巻き込めなかった憲法論議九条改正は急ぐ必要はない石破茂合流への挑戦に後悔はなしそして臨む野党再編前原誠司×〔聞き手〕井手英策なぜ安倍政権は支持率が低下したのかデータから分析するコロナ禍の各国首脳支持加藤創太【対談】米国は? 日本は? コロナで見えた新たなリーダー像世界を席巻 リバタリアン的若者と指導者はどう向き合うか宇野重規×渡辺靖《隣国リーダー解剖学》①習近平 土着共産主義者の皇帝化益尾知佐子②文在寅 フォロワーの支持は続くか浅羽祐樹【対談】『沖縄決戦』八原博通と瀬島龍三の発掘資料から読み解く誰も責任をとらない日本軍 組織の病戸部良一×武田知己「昭和史の天皇」を次世代に引き継げ伊藤隆「昭和の戦争・軍事史」必読10冊筒井清忠アメリカ保守思想の変容と「小さな政府」の終焉会田弘継西側諸国は中国といかに向き合うべきか?古代王朝からひもとく習近平体制の実態フランシス・フクヤマ【対談】拉致問題と日韓対立に通底するもの外交から世界戦略なき「内交」を排せ姜尚中×田中均【時評2020】香港情勢と民主化の「第三の揺り戻し」砂原庸介「消費減税」で英独の真似はできない日本土居丈朗「要」「不要」を判断するのはだれか?東浩紀地球を名著で読み解けば『KGBの男』で知る英国のインテリジェンス佐藤優今こそ「つまらない政治」をデータで読み解くコロナ危機と知事のリーダーシップ曽我謙悟推計作業を通して見えたもの九月入学論に見る教育政策の不毛相澤真一共飲・共喫儀礼によって人類が確かめてきたもの内田樹【好評連載】現代日本の分断線ハッシュタグアクティヴィズムの広がり 伊藤昌亮疫病と健康の中国現代史インフォデミックの先頭ランナー 高口康太大学とオリンピック【最終回】議論風発! 教員一九人のオリンピック学小林哲夫沖縄返還交渉の真実返還交渉合意期限「a few」か「several」かモートン・ハルペリン地図記号のひみつ陸軍衛生隊のワッペン──病院今尾恵介炎上するまくら手に汗握る選挙制度立川吉笑【グラビア】日本の至宝鳥獣戯画断簡文田沢裕賀甦った浅草寺本堂扁額撮影・文田村仁【連載/コラム】ニュースの一枚音楽には物語がある小谷野敦【書苑周遊】新刊この一冊▼加藤文元著者に聞く▼笠井千晶このマンガもすごい!▼難波功士説苑編集後記読者アンケ―ト
2020/08/25 刊行
小池百合子/石破茂/前原誠司/井手英策/加藤創太/宇野重規/渡辺靖/益尾知佐子/浅羽祐樹/戸部良一/武田知己/伊藤隆/筒井清忠 著
戦後75年、日米安保改定60年に当たる2020年は新型コロナウイルスの感染拡大に始まり、アメリカ大統領選挙に向けて激動を続けている。この特集では、ロングセラー『失敗の本質――日本軍の組織論的研究』にならい、歴史と現代を往還しながらコロナ第1波などから教訓を導き出し、新しい時代のリーダー像を探る。※『中央公論』2020年9月号特集の電子化です。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがございます。(電子版通巻103号)【目次】?内向きの対立を超えて地方のトップに委ねるべき小池百合子?国民を巻き込めなかった憲法論議九条改正は急ぐ必要はない石破茂?合流への挑戦に後悔はなしそして臨む野党再編前原誠司×〔聞き手〕井手英策?なぜ安倍政権は支持率が低下したのかデータから分析するコロナ禍の各国首脳支持加藤創太?【対談】米国は? 日本は? コロナで見えた新たなリーダー像世界を席巻 リバタリアン的若者と指導者はどう向き合うか宇野重規×渡辺靖?《隣国リーダー解剖学》①習近平 土着共産主義者の皇帝化益尾知佐子②文在寅 フォロワーの支持は続くか浅羽祐樹?【対談】『沖縄決戦』八原博通と瀬島龍三の発掘資料から読み解く誰も責任をとらない日本軍 組織の病戸部良一×武田知己?「昭和史の天皇」を次世代に引き継げ伊藤隆?「昭和の戦争・軍事史」必読10冊筒井清忠
2020/08/25 刊行
佐藤大輔 著
第二次世界大戦で勝利した大ドイツ帝国は、抗戦を続ける英国を追って北米に侵攻。ついに日英同盟対ドイツの第三次世界大戦が勃発した! 著者最大のシリーズの本篇1~3を合本した愛蔵版。
2020/08/21 刊行
新装版
カレル・チャペック 著 小松太郎 訳
園芸愛好家が土まみれで過ごす、慌ただしくも幸福な一年。終生、草花を愛したチェコの作家チャペックによる無類に愉快なエッセイ。〈新装版解説〉阿部賢一
2020/08/21 刊行
佐藤春夫 著
廃墟に響く幽霊の声「なぜもっと早くいらっしゃらない?」。台湾でブームを呼ぶ表題作等百年前の台湾旅行に想を得た今こそ新しい九篇。文庫オリジナル。
2020/08/21 刊行
高田在子 著
お江戸日本橋に、ワケあり旅籠が誕生!? 人生のどん底を知り、再出発を願う者たちが集められた新生「朝日屋」が、美味しいご飯とおもてなしで奇跡を起こす!
2020/08/21 刊行
信玄息女 松姫の一生
中村彰彦 著
髪を下ろした松姫は信松尼と名を改め、一族の菩提を弔いながら後半生を送り、やがて将軍家の若君の出生に立ち会う。史伝文芸の傑作。〈解説〉三角美冬
2020/08/21 刊行
増補版
福田恆存 著
著者自身の編集による唯一の入門書であると同時に、演劇理論家としてのエッセンスを提示する。重要論考「醒めて踊れ」を増補した決定版。〈解説〉福田 逸
2020/08/21 刊行
刑事・鳴沢了
堂場瞬一 著
西八王子署管内で代議士が不審死。ろくな捜査もせず警察は事故と断じる。苛立つ了のもとに地検から秘密裏に協力の要請が。シリーズ第八弾。解説・狩野大樹
2020/08/21 刊行
新版
澁澤龍彦 著
神をも恐れぬ性の饗宴に耽溺し、社会と良識に挑戦した十八世紀フランスの貴族、サドの真実を捉えた画期的評伝。〈解説〉出口裕弘〈巻末エッセイ〉三島由紀夫
2020/08/21 刊行
檀晴子 著
若くして、檀一雄の長男と結婚し、義父から料理の面白さを学んだ著者による、『檀流クッキング』の舞台裏。そして檀流クッキングスクールの卒業レポート。
2020/08/21 刊行