ホーム > 検索結果
全10813件中 3480~3495件表示
こっくり冬瓜と長い悪夢
安田依央 著
料理の依頼で老舗旅館に赴いた仁と山田。だが周囲で「こりこり堂」という仁の偽者が出現! 更に仁の様子もいつもと違い……。シリーズ第七弾!
2021/09/22 刊行
伊東潤 著
早雲、道三よりも早く下剋上を成し、戦国時代の扉を開いた男・長尾景春。悪名に塗れながらも、叛逆を続けた武士の正義とは?〈巻末対談〉本郷和人×伊東潤
2021/09/22 刊行
石ノ森章太郎 著
度重なる凶作・飢饉に田沼意次は年貢不足を補うべく幕府専売制の推進などの経済政策を打ち出す。一方、宣長・源内・蕪村・玄白らが輩出し江戸文化が花開く。
2021/09/22 刊行
吉田篤弘 著
幻のレコード、行方不明のダブルベース。「冬の音楽」を奏でるデュオ〈ソラシド〉。失われた音楽を探し、もつれあう記憶と心をときほぐす、兄と妹の物語。
2021/09/22 刊行
科学随筆集
中央公論新社 編
寺田寅彦、中谷宇吉郎、湯川秀樹をはじめ、岡潔、矢野健太郎、福井謙一、日髙敏隆七名の名随筆を精選。国語教科書の名文で知る科学の基本。文庫オリジナル。
2021/09/22 刊行
川島芳子自伝
川島芳子 著
清朝の王女として生まれ、祖国再興に身を捧げる。初恋の思い出や女性を捨てた経緯を語る。伝説の「男装の麗人」による半生記を初文庫化。〈解説〉寺尾紗穂
2021/09/22 刊行
新版
レーモン・クノー 著/生田耕作 訳
地下鉄に乗ることを楽しみにパリを訪れた少女ザジ。ストで念願かなわず、街で奇妙な二日間を過ごす。文学に新地平を拓いた前衛小説。〈新版解説〉千野帽子
2021/09/22 刊行
しくじり蕎麦
早見俊 著
南町奉行所元臨時廻り同心の大門武蔵は、御蔵入改の同僚である幇間・喜多八に唆され、蕎麦の大食い大会に出場したが……(表題作)。文庫書き下ろし。
2021/09/22 刊行
山田詠美 著
灼熱の夏、彼女はなぜ幼な子二人を置き去りにしたのか。追い詰められた母親、痛ましいネグレクト死。圧巻の筆致で事件の深層を探る、迫真の長編小説。
2021/09/22 刊行
赤川次郎 著
亡き父の秘密を探り無垢な子どもを狙うのは、闇に葬った罪を知る人?『招かれた女』から15年、さらに謎が深まるサスペンス・ミステリー続編。〈解説〉山前 譲
2021/09/22 刊行
輻輳のウルトラマリン
沢村鐵 著
国会と首相官邸を襲った軍事蜂起の背後に、謎の地下兵器産業が潜んでいた。「説教師」吉岡冬馬は真相を捜し海外へ飛ぶ。書き下ろしシリーズ第二弾。
2021/09/22 刊行
遠山啓 著
人類と数の出会いからの歴史や初等教育での数の抽象化の難しさなどを平明に説き、人の営みと数学の関わりを語る格好の数学入門。〈巻末エッセイ〉吉本隆明
2021/09/22 刊行
伝教大師最澄の生涯
永井路子 著
苦悩する帝王桓武との魂の交わり、唐への求法の旅、空海との疎隔――。最澄の思想と人間像に迫った歴史長篇。吉川英治文学賞受賞作。〈解説〉末木文美士
2021/09/22 刊行
安彦良和 著
『虹色のトロツキー』『王道の狗』に続く著者近現代史シリーズ集大成となる歴史ロマン大作! 日露開戦に沸く日本に戻った一高生・安積亮が見たものは?
2021/09/22 刊行
== 特集 ==台湾有事と中国包囲網◆習近平体制が目指す覇権の道米国か中国か、各国指導者が迫られる重い選択▼呉国光/聞き手:竹内誠一郎◆【防衛大臣インタビュー】台湾海峡の安定を注視中国の現状変更への試みは容認しない▼岸 信夫◆日本はいかに動くべきか?サイバー・ミサイル攻撃から始まる中台激突▼門間理良◆バイデン政権の中国戦略「関与」から「競争」へ アメリカの方針転換▼佐橋 亮◆軍事、経済、人権からのアプローチ英・仏・独・EU、対中姿勢の「本気度」▼鶴岡路人◆中露の利害はどこまで一致しているのか強化される関係とアフガニスタン問題という宿痾▼熊倉 潤◆フィリピン、シンガポール、ベトナムの選択東南アジア諸国の対中戦略と日本への新たな期待▼高木佑輔◆中国の対外強硬路線が変わらない理由▼青山瑠妙=======【時評2021】●カブールの衝撃▼鈴木一人●リナ・カーンと独占禁止政策の大転換▼飯田泰之●ユーチューバーDaiGoの差別発言で見えた課題▼内田麻理香◆コロナで露呈した脆弱さ日本は「デジタル敗戦」から復活できるのか▼宮田裕章【五輪 祭のあとに想う】●冷めたアメリカから見えたIOCと日本の問題点▼渡邊裕子●開催の是非を問うにはもう少し時間がかかる▼為末 大●社会とアスリートのディスタンス▼西澤千央◆「世界の知性」に聞く【第3回】コロナと対峙する世界と日本経済に必要なもの▼ポール・クルーグマン/聞き手:佐藤智恵◆〔対談〕優生思想を蔓延させる日本社会の自縄自縛▼斎藤 環×佐藤 優◆変化し続ける有権者意識「そのつど支持」から「選挙ばなれ」へ▼松本正生◆急がれる危機対応の体制整備児童虐待対策とコロナ対応にみる厚労省の失敗▼後藤啓二◆『鬼滅の刃』『転スラ』『違国日記』『ブルーピリオド』──2010年代ヒット漫画の饒舌と沈黙▼谷川嘉浩《好評連載》●琉球切手クロニクル【第10回】動植物の切手に込められた思い▼与那原 恵●炎上するまくら【第58回】寄席に通う日常▼立川吉笑●冒険の断章【第27回】欺瞞を乗り越える試み▼角幡唯介●地図記号のひみつ【第17回】知名度抜群──寺と神社の記号▼今尾恵介《連載小説》●任?楽団【第8回】▼今野 敏●馬上の星──小説 馬援伝【第6回】▼宮城谷昌光●南洋のエレアル【第8回】▼中路啓太
2021/09/22 刊行