ホーム > 検索結果
全10813件中 2925~2940件表示
東大野球部「百年」の奮戦
門田隆将 著
二〇一九年に「創部百年」を迎えた東大野球部は、日本野球のルーツというべき伝統を誇る。戦火の中、沖縄に消えた英雄や、「赤門旋風」の主役たち、150キロ左腕宮台康平らへの徹底取材を通じて、謎を秘めた集団を解剖する。野球の「本質」と、ひとつの目標に向かってひた走ることの「価値」を思い出させる渾身のルポルタージュ。解説 桑田真澄
2022/05/24 刊行
高田在子 著
朝日屋の店先に現れたのは、お伊勢参り中の……犬!? 居合わせた客に「親切にしてやらなきゃ、罰が当たる」と言われ、おかげ犬の獅子丸の面倒を見ることになったが――(第三話 おかげ参り)。新たな仲居おふさも迎え、今日も珍客万来の朝日屋。そんなある日、下足番の綾人は気になる人影を目撃する。文庫書き下ろし。目次第一話 早咲きの梅第二話 新しい仲間第三話 おかげ参り第四話 雨の朝
2022/05/24 刊行
新装版
西村京太郎 著
アパレル企業社長の父親から一億円を渡され、京都へ人間修業に来た平松青年。会社を継ぐには京文化や女心を学ぶ必要がある、というのだ。祇園甲部の芸妓・小万や弁護士、骨董の目利き、影の実力者らが平松の周りに集まってくる。そんなある日、都をどりを見に来た女性が小万の点てたお茶を口にすると急死した。さらに彼の周囲に事件が相次ぐが!?殺人、ストーカー、誘拐――事件の渦中にある平松に、京都府警の木下が東京から来た男を紹介した。自分も京都遊びを覚えたいと、西陣の旦那衆と日夜豪遊を繰り広げる十津川警部であった。彼は身分を隠し、ある男の行方を捜していた。やがて平松の周辺で起きる事件と十津川が追う事件とを結ぶ糸が!? 真相に迫る十津川を京文化の闇が翻弄する!!
2022/05/24 刊行
新装版
西村京太郎 著
アパレル企業社長の父親から一億円を渡され、京都へ人間修業に来た平松青年。会社を継ぐには京文化や女心を学ぶ必要がある、というのだ。祇園甲部の芸妓・小万や弁護士、骨董の目利き、影の実力者らが平松の周りに集まってくる。そんなある日、都をどりを見に来た女性が小万の点てたお茶を口にすると急死した。さらに彼の周囲に事件が相次ぐが!?
2022/05/24 刊行
新装版
西村京太郎 著
殺人、ストーカー、誘拐――事件の渦中にある平松に、京都府警の木下が東京から来た男を紹介した。自分も京都遊びを覚えたいと、西陣の旦那衆と日夜豪遊を繰り広げる十津川警部であった。彼は身分を隠し、ある男の行方を捜していた。やがて平松の周辺で起きる事件と十津川が追う事件とを結ぶ糸が!? 真相に迫る十津川を京文化の闇が翻弄する!!
2022/05/24 刊行
沢村貞子 著
女優業の店じまいを決めた。八十一歳。多少の残りを大切に、自分自身に恥ずかしいことのないように、明るく楽しく暮らしたい――。四十年余り住んだ東京の家から海の見える住まいに引越した最晩年の日々。「老い」を冷静に見つめ、気取らず構えずユーモア溢れる筆致で綴る。永六輔との対談「お葬式を考える」を増補。〈巻末エッセイ〉北村暁子
2022/05/24 刊行
The Sky Crawlers
森博嗣 著
永遠の生命を持つ子供たち「キルドレ」が地上で暮らす大人のために、戦争を請負う社会。新任地に配属された戦闘機乗りのカンナミは指令を受け空へ出勤し、夜は同僚たちと歓楽街へ出かける。彼らにとって生死とは、そして自我とは――著者最高傑作シリーズ、新装版刊行開始!〈解説〉鶴田謙二巻末著者インタビュー〈聞き手〉清涼院流水
2022/05/24 刊行
「心に一人のナンシーを」
横田増生 著
"【目次】まえがきプロローグ第一章 ナンシー関の才能とその影響力・作家 宮部みゆきの場合・天性の観察眼と「規格外」という自意識・「後悔はしないのか」・テレビプロビューサー 土屋敏男の場合・視聴率とは別の、もう一つの指針・コラムニスト 小田嶋隆の場合・視聴者と同じ目線の高さ・イラストレーター 山藤章二の場合・“自己批判""という新しいジャンル第二章 <ナンシー関>が誕生するまで・照れ屋のちょっと変わった女の子・「ホットドッグ・プレス」での初仕事・改行なしのコラム原稿・たけしの「オールナイトニッポン」の影響・マブダチとの出会い・丁稚で勝負・消しゴムを彫って生きる覚悟・「ビックリハウス」に単身で売り込みに行く・「ミュージック・マガジン」の表紙に抜擢・自分自身の物差し・独自のスタイルが完成第三章 青森での関直美・子どもころから「大人」・実家でのナンシー・クラスの中の“最後の砦""・マツコとの鼎談・高校受験に失敗・サブカルチャーに傾倒・「演歌はいいけど、精神的演歌は嫌だ」・はじめて消しゴムハンコを彫る・投稿ハガキが読まれ、拍手喝采第四章 旅するナンシー、歌うナンシー・香港でパーマをかける・ハンコとスタンプ台を持ち歩く・台湾社員旅行の過酷すぎるスケジュール・「今考えれば、いいこと浮かぶかも」・ナンシーのバンド時代・染之助・染太郎の前座でバンドデビュー・なぜか「嫌いじゃなくなった」カラオケ・サブカル好きなお相撲さんと出会う・憧れのムーンライダーズに緊張・いくつもあったカラオケの十八番・免許持つ人、持たぬ人・箱根への日帰りドライブ第五章 ナンシー関の全盛期・はじめての単行本・愛用の消しゴム・「噂の真相」での連載開始・見えるものしか見ない「顔面至上主義」・日常生活では「人の顔など見ちゃいない」・永ちゃんのコンサートに「潜入」・「フォーエバー毒蝮」・「テレビには出ない」という決断・本領発揮のプロレス技・ページはじまって以来の抗議の投書・大月隆寛との対談「地獄で仏」・ナンシーの外見と文章・週刊誌コラム連載で全国区に・テレビコラムを主戦場に定めて・デープ・スペクターとの論争・松本の外したような笑いのセンス・定点観測の視点・リリー・フランキーとの対談「小さなスナック」・ワンアンドオンリーの存在感エピローグあとがきにかえて<巻末インタビュー>マツコから見たナンシー〈解説〉ナンシー関と雑誌の時代 与那原恵"
2022/05/24 刊行
フランシス・フクヤマ 著/マチルデ・ファスティング 編/山田文 訳
世界的ベストセラー『歴史の終わり』刊行から30年。フクヤマが勝利を宣言した自由で民主的な政治体制は、世界中で挑戦を受けている。歴史はなぜ終わらなかったのか。
2022/05/23 刊行
米韓台に学ぶ日本再生の道
野口悠紀雄 著
日本はいま先進国の地位を失う瀬戸際に立たされている。この間経済発展を遂げてきた米・韓・台との比較から、日本の問題を炙り出す。日本復活のための方途を具体的・包括的にに論じる。
2022/05/23 刊行
恒川光太郎 著
「人間はおもしろい。だが、飼ってはならぬ」檻の中の醜悪な動物たち。その歪んだ欲望を、実力派作家・恒川光太郎が描く。
2022/05/23 刊行
北村滋 著/大藪剛史 聞き手
警察官僚として日本の技術を盗もうと暗躍するスパイと闘い続け、前国家安全保障局長として経済安全保障の強化に心血を注いだ著者が、軍備を拡張し、現状変更も辞さない中国の野望と戦略を分析。「スパイ天国」とまで揶揄された無防備なこの国を守るための指針を提示し、最新の経済安全保障事情を解き明かす。全篇、著者渾身の書き下ろし。
2022/05/23 刊行
快商・紀伊國屋文左衛門
吉川永青 著
時は元禄。文吉は、幼い頃に巨大な廻船に憧れたことをきっかけに、故郷の紀州で商人を志す。だが許嫁の死をきっかけに、彼は「ひとつの悔いも残さず生きる」ため、身を立てんと江戸を目指す――。蜜柑の商いで故郷を飢饉から救い、莫大な富を得ながらも、一代で店を閉じた謎多き人物、紀伊國屋文左衛門。天才商人の生き様に迫る痛快作。
2022/05/23 刊行
井口基成とその血族
中丸美繪 著
斎藤秀雄とともに日本の音楽教育をリードし、多くの優秀な音楽家を育て、演奏家としても生涯活躍した井口基成。妹・愛子、妻・秋子とともに、一門で今日のピアノ界を築いたその生涯を描く。
2022/05/23 刊行
黒木登志夫 著
変異するウイルス、繰り返された緊急事態宣言、解消されない医療逼迫――。長期化するコロナ禍で、我々は感染症との闘いの難しさを思い知った。一方、人類も無力ではない。比類なきスピードで開発されたmRNAワクチン、変異株のゲノム解析、そして全症状に対応する治療薬。「終幕」へのシナリオは着々と描かれている。本書では、最新の研究成果を一望し、コロナ危機からの「出口戦略」を探る。山中伸弥氏推薦。
2022/05/23 刊行