ホーム > 検索結果
全10813件中 2535~2550件表示
薬丸岳 著
時は明治。幼なじみであった新太郎、灯、鈴。「海」と「山」、決して交わることのない運命に翻弄され、彼らはやがて国を揺るがす戦争に巻き込まれていく。
2022/11/22 刊行
中山隆志 著
ポツダム宣言を受諾し武装解除を進める日本軍に、ソ連軍が襲い掛かった。孤軍奮闘した守備隊の知られざる戦いの記録。〈解説〉庄司潤一郎・花田智之(防衛研究所)
2022/11/22 刊行
逆らう部下が組織を伸ばす
菊澤研宗 著
日本の組織に必要なのは、勇気ある部下の「命令違反」だった! 太平洋戦争中の実例から、「良い命令違反」「悪い命令違反」を経済学理論で分析。「不条理な命令」を覆す部下と、それを許容するマネージメントが組織の危機を救い、組織を進化させることを証明する。『組織の不条理』への解答篇。『「命令違反」が組織を伸ばす』改題。
2022/11/22 刊行
薬丸岳 著
薬丸岳の新境地。壮大なスケールで贈るエンタメ巨編!〈螺旋プロジェクト〉明治編。時は明治。幼なじみであった新太郎、灯、鈴の三人はそれぞれの道を歩んでいた。新太郎は呉鎮守府の軍人に、灯は瀬戸内海を根城にする海賊に、そして鈴は灯を探し、謎の孤島「鬼仙島」に辿り着く。交わることのない運命に翻弄され、三人はやがてこの国を揺るがす争いに巻き込まれていく。友情、恋慕、嫉妬、裏切り――戦争が生む狂気の渦の中で、三人の運命が交錯する。【電子版巻末に特典QRコード付き。〈螺旋プロジェクト〉全8作品の試し読みを読むことができます】※〈螺旋プロジェクト〉とは――「共通ルールを決めて、原始から未来までの歴史物語をみんなでいっせいに書きませんか?」伊坂幸太郎の呼びかけで始まった8作家朝井リョウ、伊坂幸太郎、大森兄弟、薬丸岳、吉田篤弘、天野純希、乾ルカ、澤田瞳子による前代未聞の競作企画〈螺旋〉作品一覧朝井リョウ『死にがいを求めて生きているの』(本作)天野純希『もののふの国』伊坂幸太郎『シーソーモンスター』乾ルカ『コイコワレ』大森兄弟『ウナノハテノガタ』澤田瞳子『月人壮士』薬丸岳『蒼色の大地』吉田篤弘『天使も怪物も眠る夜』
2022/11/22 刊行
Flutter into Life
森博嗣 著
上司のクサナギ大尉やトキノと戦闘機に乗り、空を駆けるクリタ・ジンロウ。地上ではすべてが粘土みたいに溜まって腐っていくように思えてうんざりしている。だが、クサナギの幼馴染みの科学者や、彼女を追う新聞記者と出逢ったことから――永遠を生きる子供たちの物語、急展開!〈解説〉荻原規子巻末著者インタビュー〈聞き手〉清涼院流水
2022/11/22 刊行
坂岡真 著
万年橋のたもとに浮かんだ女のほとけ。襟の裏にはいわくありげな葉っぱが一枚縫い込まれていた。妾殺しの下手人としてしょっぴかれたのは、真面目と評判な手代だったが……。「おれはお人好しで役立たずのうぽっぽさ。だがな、黙っちゃいられねえときもある」――。臨時廻り同心、長尾勘兵衛の粋な裁きが胸を打つ。傑作捕物帳シリーズ第二弾!
2022/11/22 刊行
吉田篤弘 著
めくるめく未来版「眠り姫」の物語――吉田篤弘が挑む、かつてない群像劇!2095年、東京は四半世紀前に建てられた〈壁〉で東西に分断されていた。曖昧な不安に包まれた街は不眠の都と化し、睡眠ビジネスが隆盛を誇っている。そんな中、眠り薬ならぬ覚醒タブレットの開発を命じられた青年・シュウは謎の美女に出会い――。文庫版特典として、「あとがき」と「もうひとつのエピローグ」を収録。〈螺旋プロジェクト〉の1冊としても話題!【電子版巻末に特典QRコード付き。〈螺旋プロジェクト〉全8作品の試し読みができます】※〈螺旋プロジェクト〉とは――「共通ルールを決めて、原始から未来までの歴史物語をみんなでいっせいに書きませんか?」伊坂幸太郎の呼びかけで始まった8作家=朝井リョウ、伊坂幸太郎、大森兄弟、薬丸岳、吉田篤弘、天野純希、乾ルカ、澤田瞳子による前代未聞の競作企画〈螺旋〉作品一覧朝井リョウ『死にがいを求めて生きているの』天野純希『もののふの国』伊坂幸太郎『シーソーモンスター』乾ルカ『コイコワレ』大森兄弟『ウナノハテノガタ』澤田瞳子『月人壮士』薬丸岳『蒼色の大地』吉田篤弘『天使も怪物も眠る夜』(本作)
2022/11/22 刊行
遠山啓 著
「近ごろ数学がいろいろの所に顔を出すようになって、数学ぎらいの人々を困らせたり、うんざりさせているようだ。この本はそういう人々のために書いたいくつかの文章を集めたものである。どの文章も数学とはそれほど恐いものでも、また人間ばなれしたものでもなく、ただの人間たちが、何千年も昔から、寄ってたかってつくりあげた、きわめて人間くさい学問なのだ、という立場から書かれている。」(あとがきより) 数学の歴史や、数学のなかのいくつかの典型的な概念について、また、子どもも親もセンセイも悩ませる「集合」についてなど、平易でありながら本質的な数学論が語られる一冊。『数学は変貌する』を改題、「数学と人間」「現代社会と数学の役割」「文科のための数学」の三篇を増補し、〈弔辞〉大岡信、〈追悼エッセイ〉森毅「異説遠山啓伝」を収録。【目次より】プロローグ 数学とはなにか数学は変貌する――古代から現代まで 古代の数学 中世の数学 近代の数学 現代の数学連続と不連続数学の方法 分析―総合の方法 等質化の方法 操作的方法「集合」おそるるにたらず数学と人間現代社会と数学の役割文科のための数学 あとがき 弔辞(大岡信) 異説遠山啓伝(森毅)
2022/11/22 刊行
大森兄弟 著
〈螺旋プロジェクト〉、ついに文庫化!「いいか、島でのこと、だれにも話してはいけない」海の民の少年オトガイは、父から代々伝わる役目を引き継ぐ。山の民の少女マダラコは、生贄の運命から逃れて山を下りる。死を知らぬ海の民イソベリ、死を弔う山の民ヤマノベ。二つが出会い、すべてが始まる原始の物語。〈巻末座談会〉八作家が語る、〈螺旋プロジェクト〉のいままで【電子版巻末に特典QRコード付き。〈螺旋プロジェクト〉全8作品の試し読みができます】※〈螺旋プロジェクト〉とは――「共通ルールを決めて、原始から未来までの歴史物語をみんなでいっせいに書きませんか?」伊坂幸太郎の呼びかけで始まった8作家朝井リョウ、伊坂幸太郎、大森兄弟、薬丸岳、吉田篤弘、天野純希、乾ルカ、澤田瞳子による前代未聞の競作企画〈螺旋〉作品一覧朝井リョウ『死にがいを求めて生きているの』天野純希『もののふの国』伊坂幸太郎『シーソーモンスター』乾ルカ『コイコワレ』大森兄弟『ウナノハテノガタ』(本作)澤田瞳子『月人壮士』薬丸岳『蒼色の大地』吉田篤弘『天使も怪物も眠る夜』
2022/11/22 刊行
神夢想流林崎甚助3
岩室忍 著
剣士のバイブルにして、剣道の秘伝書――『信長の軍師』の岩室忍が描く新たな歴史大河。剣に生き、神となった男・林崎甚助の生涯を描く!-----信長の天下が訪れようとしている。神夢想流居合を広める甚助は、米沢城で若き伊達政宗と出会い、隻眼の政宗に剣技を伝授する。甚助は出羽を旅する中で、伊達家と最上家、越後上杉家の間に不穏な軋みを見ていた。その軋みはやがて、甚助が生まれ育った楯岡城をも巻き込んでいく――。乱世の終焉を前に、剣豪たちの運命が激動するシリーズ第三弾。
2022/11/22 刊行
松井久子 著
75歳になって、86歳のひとを好きになって、何が悪いの? 燿子がついに出会った「ぴったりな人」。人生仕上げの情愛がもたらすものは。ベストセラー『疼くひと』の著者が実感を込めて綴る希望の物語
2022/11/21 刊行
黒川博行 著
失踪した食品会社社長の遺体が高速道路の非常帯に駐車中の車内で見つかった。彼の死は自殺と推定されるが。大阪・京橋署暴犯係の刑事、上坂勤と麻雀好きの礒野次郎が地道な捜査で絡んだ糸を一つ一つほどいていく。
2022/11/21 刊行
渡辺優 著
つまらないいつもの風景の中、突然カラスが言った。「ヨコヤマさん。第一森林線が突破されました」その一言で部外者の僕の旅がはじまる。
2022/11/21 刊行
小谷野敦 著
不都合な徳川時代の真実とは。小林秀雄が「紫式部」ではなく「本居宣長」を書いた本当の理由とは。徳川時代について、歴史小説や舞台、大河ドラマ、時代劇などもとりあげて様々な角度から考察する。
2022/11/21 刊行
伊藤氏貴 著
貧乏なのに、紙幣の顔。生まれは裕福、晩年は借金三昧。いくら稼ぎ、いくら借り、何を買い、何を思ったのか?金銭事情で読み解く、日本初の女性職業作家の新しい姿。
2022/11/21 刊行