ホーム > 検索結果
全10808件中 10560~10575件表示
〈対談〉
司馬遼太郎/山村雄一 著
人間を愛してやまない作家と医学者がそれぞれの場から自在に語りあう脳と心、女と男、生と死、宗教と国家…。創見と知的興奮にみちた人間探究の書。
1996/12/18 刊行
新選組三部作
子母澤寛 著
史実と巷談を現地踏査によって再構成した不朽の実録。新選組研究の古典として定評のある、子母澤寛作品の原点となった記念作。〈解説〉尾崎秀樹
1996/12/18 刊行
藤子不二雄A 著
仕事依頼のない満賀と才野の心の支えであった「漫画少年」が休刊になった。生活に窮する二人は、東山記者や手塚先生に物心両面で励まされる。
1996/12/18 刊行
藤子不二雄A 著
二人はオリジナルの新作を競作した。そんなとき、以前迷惑をかけた小村記者が訪れ、至急の原稿依頼をする。二人は描きためた原稿で面目を施す。
1996/12/18 刊行
昭和十七年十月~十八年二月
高松宮宣仁親王 著
率直な感想と批判を織りまぜつつ記録された厖大な情報電報は、ガダルカナル島をはじめ各方面の苛烈な戦況を刻々と精細に映し出す。
1996/11/25 刊行
澁澤龍彦 著
人間のみに許された華麗な〈夢〉世界――芸術や宗教の根底に横たわり、快楽・錯乱・狂気に高まるエロティシズムの渉猟。精神のパラドックスへの冒険。
1996/11/18 刊行
文明のさまざま
司馬遼太郎 著
憧憬のユーラシアの大草原に立って、宿年の関心であった遊牧文明の地と人々、歴史を語り、中国・朝鮮・日本を地球規模で考察する雄大なエッセイ集。
1996/11/18 刊行
藤子不二雄A 著
初めての少女漫画『バラとゆびわ』を描いている二人のもとに、手塚先生がピンチなので手伝ってほしいという依頼があり、満賀がアシスタントにいく。
1996/11/18 刊行
藤子不二雄A 著
連載5本と別冊をかかえ、一躍売れっ子となった満賀と才野は一年半ぶりに帰郷した。しかし、故郷でくつろぐ二人に、仕事の督促電報が次々に届く。
1996/11/18 刊行
潜在的人間観のゆくえ
下條信輔 著
人は自分で考えているほど、自分の心の動きをわかっていない。人はしばしば自覚がないままに意志決定をし、自分のとった行動の本当の理由には気づかないでいるのだ。人間科学の研究が進むにつれ、・認知過程の潜在性・自働性・というドグマはますます明確になり、人間の意志決定の自由と責任に関する社会の約束ごとさえくつがえしかねない。潜在的精神を探求する認知・行動・神経科学の進展からうかびあがった新しい人間観とは。
1996/10/25 刊行
〈対談集〉
司馬遼太郎 著
土地問題が日本の最大の病根であることをいちはやく見抜き、憂いつつ逝った著者が、松下幸之助、野坂昭如氏らと解決の方途を探った警世の対談集。
1996/10/18 刊行
藤子不二雄A 著
「少年クラブ」から原稿依頼を受けた満賀と才野は、さらに漫画絵本の原稿も引き受け、これまでにないページ数の原稿を無理をして描くことになった。
1996/10/18 刊行
藤子不二雄A 著
手塚先生の好意でトキワ荘に引っ越してきた満賀と才野は、寺田ヒロオや隣人に助けられ、漫画制作に追われるいそがしくも楽しい生活を送り始めた。
1996/10/18 刊行
橋本治 著
美しく豊かなことばで紡ぎ出される、源氏のひとり語り。「源氏物語」の現代語訳だけで終わらない奥行きと深さをもって構築された「橋本源氏」遂に完結。(浮舟二/蜻蛉/手習/夢浮橋)
1996/10/18 刊行
邱永漢 著
美食の精華は中国料理、そのメッカは広州である。広州美人を娶り、自ら包丁を手に執る著者が、蘊蓄を傾けて語る中国的美味求真。〈解説〉丸谷才一
1996/09/18 刊行