2022 01/17
中公新書の60年

2008年の中公新書

アダム・スミス政府による市場への規制を撤廃し、競争を喚起することによって経済効率を高め、豊かで強い国を作るべきだ――「経済学の祖」アダム・スミスの『国富論』はこのようなメッセージをもつと理解されてきた。しかし、スミスは無条件にそう論じたのであろうか。本書はスミスのもうひとつの著作『道徳感情論』に示された人間観・社会観を通して『国富論』を読み直し。社会の秩序と繁栄に関するひとつの思想体系として再構築する。

堂目卓生(どうめ・たくお)1959-。経済学者。大阪大学大学院経済学研究科教授

この年のできごと1月 弁護士・タレントの橋下徹が大阪府知事に当選
同月 中国製冷凍餃子による食中毒が発生
2月 新学習指導要領発表、脱ゆとり教育へ
4月 75歳以上を対象とする後期高齢者医療制度スタート
9月 米国の大手投資銀行リーマン・ブラザーズ経営破綻、世界的な金融危機「リーマン・ショック」へ
11月 米大統領選でバラク・オバマ当選、初のアフリカ系・非白人の大統領に

この年のラインナップ脇田修/脇田晴子著『物語 京都の歴史』
磯辺勝著『江戸俳画紀行』
伊藤章治著『ジャガイモの世界史』
高橋正男著『物語 イスラエルの歴史』
中尾武彦著『アメリカの経済政策』
    *
丹下和彦著『ギリシア悲劇』
岩切正介著『ヨーロッパの庭園』
大垣貴志郎著『物語 メキシコの歴史』
堂目卓生著『アダム・スミス』
菅英輝著『アメリカの世界戦略』
    *
池田健二著『カラー版 フランス・ロマネスクへの旅』
村井則夫著『ニーチェ―ツァラトゥストラの謎』
千田稔著『平城京遷都』
倉橋透/小林正宏著『サブプライム問題の正しい考え方』
中山理著『算数再入門』
    *
芝健介著『ホロコースト』
榎原雅治著『中世の東海道をゆく』
深井雅海著『江戸城―本丸御殿と幕府政治』
今橋映子著『フォト・リテラシー』
小倉孝誠著『パリとセーヌ川』
    *
宇田賢吉著『電車の運転』
中西進著『古代往還』
園田茂人著『不平等国家 中国』
服部龍二著『広田弘毅』
深谷昌志著『父親―100の生き方』
    *
本川達雄著『サンゴとサンゴ礁のはなし』
吉原真里著『ドット・コム・ラヴァーズ』
高田里惠子著『学歴・階級・軍隊』
長谷川櫂著『麦の穂』
井村順一著『美しい言葉づかい―フランス人の表現の技術』
    *
毛利敏彦著『幕末維新と佐賀藩』
木村幹著『韓国現代史』
木田厚瑞著『肺の生活習慣病(COPD)』
武村雅之著『地震と防災』
森正人著『大衆音楽史』
    *
安達正勝著『物語 フランス革命』
山田篤美著『黄金郷(エルドラド)伝説』
立石和弘著『男が女を盗む話』
王敏著『日本と中国―相互誤解の構造』
杉本一樹著『正倉院』
    *
大久保喬樹著『洋行の時代』
高野潤著『カラー版 アマゾンの森と川を行く』
朴三石著『外国人学校』
寺澤盾著『英語の歴史』
坂井克之著『心の脳科学』
    *
細谷亮太/真部淳著『小児がん』
船山信次著『毒と薬の世界史』
飯田道子著『ナチスと映画』
福永文夫著『大平正芳』
岡田明子/小林登志子著『シュメル神話の世界』
    *
鎌田浩毅著『マグマの地球科学』
鈴木貞美著『日本人の生命観』