2021 11/22
中公新書の60年

2002年の中公新書

戦略的思考の技術自分の利害が、自分の行動だけでなく、他人の行動によってどう左右されるか、という状態が戦略的環境である。その分析ツールがゲーム理論であり、ビジネス交渉はもちろん、恋人とのかけひき、朝なにを着るかといったことまで、私たちは他人の行動を織りこみつつ戦略を立て、実行している。本書は身近な題材をふんだんに使い、コミットメント、シグナリングなどゲーム理論のキーワードを解説しながら読者の戦略的思考を磨く。

梶井厚志(かじい・あつし)1963-。経済学者。関西学院大学教授

この年のできごと4月 学習指導要領改訂により、いわゆる「ゆとり教育」スタート
5月 サッカー・ワールドカップ日韓大会開幕
6月 全国初の路上喫煙禁止条例、東京都千代田区で成立
9月 小泉純一郎首相、北朝鮮を訪問。「日朝平壌宣言」に調印
同月 ブッシュ米大統領、「国家安全保障戦略」を発表。「ならず者国家」への先制攻撃を計画
10月 小柴昌俊がノーベル物理学賞、田中耕一が化学賞の受賞が決定。日本人初のダブル受賞

この年のラインナップ高橋崇著『奥州藤原氏』
塩之入洋著『高血圧の医学』
篠沢秀夫著『フランス三昧』
谷口克広著『織田信長合戦全録』
金安岩男著『プロジェクト発想法』
    *
田村達也著『コーポレート・ガバナンス』
山岸哲著『オシドリは浮気をしないのか』
宮崎克則著『逃げる百姓、追う大名』
正高信男著『父親力』
喜多村和之著『大学は生まれ変われるか』
    *
後藤文夫著『痛みの治療』
馬場錬成著『ノーベル賞の100年』
鹿島茂著『フランス歳時記』
岩根圀和著『物語 スペインの歴史』
御厨貴著『オーラル・ヒストリー』
    *
岩田託子著『イギリス式結婚狂騒曲』
森千里著『胎児の複合汚染』
加藤朗著『テロー現代暴力論』
朴三石著『海外コリアン』
安富和男著『虫たちの生き残り戦略』
    *
鈴木一夫著『水戸光圀語録』
柘植雅義著『学習障害(LD)』
矢口祐人著『ハワイの歴史と文化』
松井正文著『カエルー水辺の隣人』
松谷明彦/藤正巌著『人口減少社会の設計』
    *
酒井邦嘉著『言語の脳科学』
日引聡/有村俊秀著『入門 環境経済学』
宮田章著『霞ヶ関歴史散歩』
池東旭著『韓国大統領列伝』
箭内昇著『メガバンクの誤算』
    *
朱建栄著『中国 第三の革命』
蒲原聖可著『代替医療』
増沢武弘著『カラー版 極限に生きる植物』
黒川祐次著『物語 ウクライナの歴史』
芳賀徹著『詩歌の森へ』
    *
神野直彦著『地域再生の経済学』
梶井厚志著『戦略的思考の技術』
木下清一郎著『心の起源』
宮田律著『物語 イランの歴史』
山折哲雄著『こころの作法』
    *
野口悠紀雄著『「超」文章法』
関根清三著『倫理の探索』
有賀夏紀著『アメリカの20世紀(上)』
有賀夏紀著『アメリカの20世紀(下)』
一坂太郎著『長州奇兵隊』
    *
中村明著『日本語のコツ』
黒田玲子著『科学を育む』
加藤秀俊著『暮らしの世相史』
池内紀著『ドイツ 町から町へ』
吉野信著『カラー版 アフリカを行く』
    *
牛島信明著『ドン・キホーテの旅』
野口武彦著『幕府歩兵隊』
大石眞/久保文明/佐々木毅/山口二郎編著『首相公選を考える』
林道義著『家族の復権』
舘野之男著『画像診断』
    *
読売新聞社会部著『ドキュメント 裁判官』