2021 09/13
中公新書の60年

1993年の中公新書

「超」整理法 情報検索と発想の新システム情報洪水のなかで書類や資料を保存し検索するには、従来の整理法では対処できない。本書は、「整理は分類」という伝統的な考えを覆し、「時間軸検索」という新しい発想から画期的な整理法を提案する。机の上は魔法のように片付き、「整理する時間がないほど忙しい」人に対する福音となるはずだ。さらに、パソコンを用いた情報管理体系、アイディア生産を支援するシステムなど、知的活動の生産性を高める新しい方法論を提案する。

野口悠紀雄(のぐち・ゆきお)1940-。経済学者。一橋大学名誉教授

この年のできごと5月 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)開幕
8月 河野洋平官房長官、「河野談話」発表
同月 細川護熙内閣発足、55年体制崩壊
同月 記録的冷夏による米不足、「平成の米騒動」発生
11月 マーストリヒト条約発効、欧州連合(EU)発足
12月 法隆寺、姫路城、屋久島、白神山地が日本初の世界遺産登録

この年のラインナップ高谷好一著『新世界秩序を求めて』
中野不二男著『先端技術への招待』
飯沢耕太郎著『戦後写真史ノート』
林峻一郎著『「ストレス」の肖像』
石井美樹子著『シェイクスピアのフォークロア』
    *
波多野勝著『浜口雄幸』
梶田孝道著『新しい民族問題』
福田一郎/山本英治著『コメ食の民族誌』
林巳奈夫著『龍の話』
遠山美都男著『大化改新』
    *
金谷治著『中国思想を考える』
井上義朗著『市場経済学の源流』
土肥修司著『麻酔と蘇生』
下山弘著『遊女の江戸』
エズラ・F・ヴォーゲル著『アジア四小龍』
    *
丸山工作著『生化学の夜明け』
色摩力夫著『アメリゴ・ヴェスプッチ』
三宅悟著『私のベルリン巡り』
張承志著『回教から見た中国』
中村豊秀著『幕末武士の失業と再就職』
    *
山折哲雄著『仏教とは何か』
武田龍夫著『物語 北欧の歴史』
原田幸雄著『キノコとカビの生物学』
渡邊行男著『宇垣一成』
孫崎享著『日本外交 現場からの証言』
    *
西尾成子著『現代物理学の父ニールス・ボーア』
正高信男著『0歳児がことばを獲得するとき』
重松伸司著『マドラス物語』
山室信一著『キメラ―満州国の肖像』
大橋健三郎著『フォークナー』
    *
林忠行著『中欧の分裂と統合』
出口保夫著『ロンドン塔』
藤田覚著『松平定信』
加藤朗著『現代戦争論』
伊藤潔著『台湾』
    *
ブルーノ・ロッシ著『物理学者ブルーノ・ロッシ自伝』
宮地佐一郎著『中岡慎太郎』
木村汎著『日露国境交渉史』
吉田政幸著『分類学からの出発』
岡崎久彦/藤井昭彦/横田順子著『クーデターの政治学』
    *
渡邊忠司著『町人の都 大坂物語』
藤田弘夫著『都市の論理』
飯塚信雄著『フリードリヒ大王』
山本真弓著『ネパール人の暮らしと政治』
西山孝著『資源経済学のすすめ』
    *
林隆夫著『インドの数学』
富山和子著『日本の米』
小林千草著『応仁の乱と日野富子』
関満博著『フルセット型産業構造を超えて』
野口悠紀雄著『「超」整理法』
    *
荒松雄著『多重都市デリー』
野口武彦著『荻生徂徠』
仲衞著『政治の何を変えるのか』
潮木守一著『ドイツ近代科学を支えた官僚』
福岡安則著『在日韓国・朝鮮人』
    *
武田佐知子著『信仰の王権 聖徳太子』