ホーム > 電子書籍 > 日本政治学史

電子書籍
日本政治学史

日本政治学史丸山眞男からジェンダー論、実験政治学まで

酒井大輔 著

「科学としての政治学」は、どのような道み程をたどったのか――。本書は、戦後に学会を創り、行動論やマルクス主義の成果を摂取した政治学が、先進国化する日本でいかに変貌してきたのかを描く。丸山眞男、升味準之輔、京極純一、レヴァイアサン・グループ、佐藤誠三郎、佐々木毅などの業績に光を当て、さらにジェンダー研究、実験政治学といった新たに生まれた潮流も追う。欧米とは異なる軌跡を照らし、その見取り図を示す。 目 次まえがき――科学としての政治学の百年序 章 本書の方法第1章 民主化を調べる――占領から逆コースまで  1 ?山政道グループの選挙調査   2 岡義武グループの政治過程分析 第2章 英雄時代――講和独立から高度成長期へ  1 石田雄の圧力団体論   2 升味準之輔の一九五五年体制論   3 京極純一の政治意識分析 第3章 近代政治学の低迷と挑戦者――豊かな社会の到来・・・  1 田口富久治のマルクス主義政治学   2 三宅一郎の投票行動研究 第4章 新しい流れ――一九八〇年代の断絶と連続  1 レヴァイアサン・グループ   2 佐藤誠三郎の自民党研究 第5章 制度の改革――平成の時代へ  1 政治改革の模索   2 新制度論 第6章 細分化の向かう先――二一世紀を迎えて  1 ジェンダー研究   2 実験政治学 終 章 何のための科学あとがき 参考文献 主要人名索引

書誌データ

  • 配信開始日2024/12/23
  • 判型中公eブックス
  • 希望小売価格1188円(10%税込)