汝に問う
回答の機会は一度きり。
逃亡すれば頭を落とす。
答えなければ首を削ぐ。
答えを間違えれば心臓を貫く
第一問は―― 終わりなき夜に生まれし者。光を知らず、色を知らない。 しかしながら世界を見たい、知識を得たいと欲するのは何故か
第二問は―― 無限の叡智を活かすもの。知識の活用に不可欠なもの。正道を行く指針となるもの。知恵を行使する目標となるもの。 それは何か
逃げるか
死ぬか
答えるか

叡智の図書館と十の謎

多崎礼

装画・六七質/挿画・田中寛崇

表紙画像です
プロローグ・エピローグを新たに書き下ろした完全版
至りし者は森羅万象に通じ、神に等しい力を手に入れる――
長い旅の末、伝説の図書館にたどり着いた旅人に守人は謎をかける。
鍵となるのは十の物語。
本格ファンタジーの新旗手による意欲作!
叡智の図書館。それは時間にも空間にも支配されない万智の殿堂。無限に等しいその書架には、古今東西の知識と思想、ありとあらゆる生命の記憶と歴史、この世に存在する思考のすべてが記録されているという。
叡智の図書館。そこに至りし者は森羅万象に通じ、神に等しい力を手に入れる。そんな伝説を信じ、多くの者達がその探索に財産と人生を費やした。ある者は「それは陽炎の彼方、灼熱の砂の海にあり」と、流砂巻く大砂漠へ旅立った。またある者は「それは水平線の彼方、大海原の最中にあり」と、荒波が牙を剥く大海洋へと出帆した。が、答えを得て、帰還した者はまだいない。
叡智の図書館。それは実在するのか。はたしてどこにあるのか。どうすれば辿り着けるのか。答えられる者は誰もいない。
それでも神に至る術を求め、旅に出る者は後をたたない

謎を解く鍵となる「十の物語」を著者がご紹介!(あとがきより)

十の短編にはそれぞれ題名があります。せっかくですので、各編の題名とともに執筆時の思い出など、ご披露したいと思います。

  • 第一問『戦士アハートの死』

     私の短編好きはレイ・ブラッドベリの影響です。第一問の短編は敬愛するブラッドベリの、とある作品へのオマージュになっています。

    シビル一族のインパクトは絶大です。
    読了後、第一幕は何度も読み返しました。

    @tawa_tawa_ta

叡智の図書館と十の謎

多崎礼

発売日:2024/6/7 定価:2035円(10%税込) ISBNコード:ISBN978-4-12-005789-2
  • amazon
  • 楽天ブックス
  • 7net
  • 紀伊國屋
  • honto
  • TSUTAYA
  • ehon
  • HonyaClub