2022 03/28
中公新書の60年

2015年の中公新書

「歴史認識」とは何か日中・日韓関係を極端に悪化させる歴史認識問題。なぜ過去をめぐる認識に違いが生じるのか、一致させることはできないのか。本書では、韓国併合、満洲事変から、東京裁判、日韓基本条約と日中国交正常化、慰安婦問題に至るまで、歴史的事実が歴史認識問題に転化する経緯、背景を具体的に検証。あわせて、英仏など欧米諸国が果たしていない植民地支配責任を提起し、日本の取り組みが先駆となることを指摘する。

大沼保昭(おおぬま・やすあき)1946-2018。法学者。東京大学名誉教授

この年のできごと3月 北陸新幹線が金沢まで延伸
9月 安保関連法案が可決
同月 ラグビーワールドカップがイングランドで開催。日本は3勝を挙げた
10月 プロ野球シーズンが閉幕。福岡ソフトバンクホークス柳田悠岐と、東京ヤクルトスワローズ山田哲人がトリプルスリー(打率3割、30本塁打、30盗塁)を達成
11月 パリで同時多発テロ事件。死者130名、負傷者300名以上となった
同月 国連気候変動枠組条約締約国会議(COP21)が開催。パリ協定が採択される

この年のラインナップ岡本裕一朗著『フランス現代思想史』
山本昭宏著『核と日本人』
上野誠著『日本人にとって聖なるものとは何か』
落合淳思著『殷―中国史最古の王朝』
飯田洋介著『ビスマルク』
    *
本川達雄著『生物多様性』
岡本亮輔著『聖地巡礼』
原田泰著『ベーシック・インカム』
佐藤信之著『新幹線の歴史』
新城道彦著『朝鮮王公族―帝国日本の準皇族』
    *
鈴木正祟著『山岳信仰』
塚谷裕一著『カラー版 スキマの植物の世界』
小島英俊著『鉄道技術の日本史』
アンネッテ・ヴァインケ著/板橋拓己訳『ニュルンベルク裁判』
黒木登志夫著『iPS細胞』
    *
唐澤太輔著『南方熊楠』
高野潤著『カラー版 新大陸が生んだ食物―トウモロコシ・ジャガイモ・トウガラシ』
伊藤隆著『歴史と私』
君塚直隆著『物語 イギリスの歴史(上)』
君塚直隆著『物語 イギリスの歴史(下)』
    *
高橋義夫著『沖縄の殿様』
武部健一著『道路の日本史』
筒井淳也著『仕事と家族』
小林登志子著『文明の誕生』
波田野節子著『李光洙―韓国近代文学の祖と「親日」の烙印』
    *
四方田犬彦著『テロルと映画』
玉村豊男著『旅の流儀』
野村哲也著『カラー版 イースター島を行く―モアイ像の謎と未踏の聖地』
田中修著『植物はすごい 七不思議篇』
リチャード・ベッセル著/大山晶訳『ナチスの戦争 1918-1949』
    *
伊高浩昭著『チェ・ゲバラ』
梯久美子著『カラー版 廃線紀行―もう一つの鉄道旅』
大沼保昭著/江川紹子聞き手『「歴史認識」とは何か』
増田寛也/冨山和彦著『地方消滅 創生戦略篇』
川村邦光著『弔いの文化史』
    *
内田宗治著『カラー版 東京鉄道遺産100選』
永井晋著『源頼政と木曽義仲』
栗原俊雄著『特攻―戦争と日本人』
清水真人著『財務省と政治』
石川美子著『ロラン・バルト』
    *
古川武彦著『気象庁物語』
今野真二著『常用漢字の歴史』
櫻澤誠著『沖縄現代史』
小和田哲男著『戦国武将の実力』
井上たかひこ著『水中考古学』
    *
本多健一著『京都の神社と祭り』
竹内正浩著『カラー版 地図と愉しむ東京歴史散歩 お屋敷のすべて篇』
待鳥聡史著『代議制民主主義』
楊海英著『日本陸軍とモンゴル』
對馬達雄著『ヒトラーに抵抗した人々』
    *
鍛代敏雄著『戦国大名の正体』
服部龍二著『中曽根康弘』
柳川孝二著『宇宙飛行士という仕事』
倉本一宏著『蘇我氏―古代豪族の興亡』
長谷川律雄著『力学入門』
    *
増田寛也編著『東京消滅―介護破綻と地方移住』