ホーム > 検索結果
全752件中 150~165件表示
イトウハジメ 著
姪っこ・ふみさん&ひよさんとの日常を描くイラストがInstagramで人気のイトウハジメさんの新作コミックエッセイ。親目線とはまた違う、叔父と姪というつかず離れずの絶妙な距離感に、愛くるしさが溢れ出します。美術の研究や先生をしているイトウさんの繊細なイラストも雰囲気たっぷり。4つのジャンルで姪っこたちと“てづくり”体験した約3年間のエピソードをご紹介。全ページフルカラーで、姪っこのかわいさも120%アップ! 大人たちの期待と、子どもの反応のギャップを冷静に見つめるイトウワールドを堪能あれ!
2024/06/07 刊行
多崎礼 著
至りし者は森羅万象に通じ、神に等しい力を手に入れる――長い旅の末、伝説の図書館にたどり着いた旅人に守人は謎をかける。鍵となるのは十の物語。本格ファンタジーの新旗手による意欲作!
2024/06/07 刊行
人生を語る
ポール・モラン 著 山田登世子 訳
孤高の少女時代からモード帝国を築くまでが、自身の肉声により甦る。清新な全訳と綿密な注釈により恋愛遍歴や交友録が明らかに。唯一の回想録。
2024/06/07 刊行
桐野夏生 著
時代に先駆けてピル解禁を訴えていた女は――突然、姿を消した。謎多き女をめぐる証言から、世の理不尽を抉りだす圧巻の傑作長篇。
2024/06/07 刊行
武田徹 著
『田中角栄研究』『宇宙からの帰還』『脳死』など、ジャーナリストとして膨大な著作を残した「知の巨人」は、なぜ晩年、あえて非科学的な領域に踏み込み、批判を浴びたのか……。「語り得ない領域」に触れる詩や信仰の言葉を弄ぶことを禁じて、ファクトを積み重ねて突き進んでいた立花が、最晩年に小説や詩が醸す豊潤な世界に身を委ね、宗教と和解する必然を描きだした渾身のルポルタージュ。現代社会に問いを立て続け、書き、疾走した立花隆の原点と到達点を解き明かす。大江健三郎氏との未公開対談「創作と現実の間」を収録。
2024/06/07 刊行
吉川永青 著
岡田以蔵が遺した不可解な言動と謎多き人斬りの数々。常人には理解しがたいそこには恐るべき「道理」が存在した。気鋭の筆が幕末日本の闇をえぐり出す、戦慄の歴史サスペンス。
2024/05/22 刊行
阿津川辰海/井上真偽/空木春宵/織守きょうや/斜線堂有紀 著
あなたはここから出られるか? 謎の研究所、不気味な神社、記憶を失う森……人気作家たちが仕掛けた五つのシチュエーションから、脱け出す鍵を見つけ出せ。没入感溢れる新たな小説集。
2024/05/22 刊行
漂流する日本政治の深層
伊藤俊行 著
2024/05/22 刊行
川瀬七緒 著
「わたしを裏切ったら許さない。絶対に」ターゲットはあの女、ただ一人。騙すなら、派手に、華麗に、堂々と――。稀代のストーリーテラーが贈る、衝撃のラストにご注意を。
2024/05/22 刊行
近衞忠煇 著/沖村豪 聞き手・構成
旧華族の細川家に生まれ、母方の近衞家の養子に。学習院大学卒業後、2年間の英国留学を経て、日本赤十字社入社。日本赤十字社社長、また、アジア人として初めて国際赤十字・赤新月社連盟会長も務めた。本書では、幼い頃の記憶、青年期に受けた薫陶を胸に、武力紛争や自然災害などの危機の現場に半世紀あまり立ち続け、ぶれない人道主義を貫いた「赤十字人」の歩みを語る。
2024/05/09 刊行
安本美典 著
京都府の元伊勢籠神社宮司家に伝来する二面の鏡こそ、魏の皇帝が卑弥呼に与えた百面の鏡の一部である! 最新のデータサイエンスが照らし出す邪馬台国の真実とは?
2024/05/09 刊行
社会派推理レアコレクション
松本清張 著
清張にとって「社会派推理」とは何だったのか?初書籍化となる中篇(表題作)はじめ、これまで単著・全集未収録だった貴重な小説・トーク・エッセイを中心にセレクトした作品集。【目次】[小説]閉じた海(1973)よごれた虹(1962)雨(1966)[対談・座談]私小説と本格小説――対談・平野謙(1962)推理小説の作者と読者――座談・高木彬光/水沢周(1962)作家と批評家――対談・権田萬治(1973)[エッセイ・インタビュー]広津和郎(1968)石川達三(1985)白の謀略(1977)世界が激動しても、人間は変わらないんだよ――生前最後のインタビュー(1992)解説・藤井淑禎
2024/04/22 刊行
天野純希/西條奈加/澤田瞳子/蝉谷めぐ実/矢野隆 著
歴史小説家たちが紡ぐ時代の違う五つの物語が、あるひとつの「怪異」で繋がる。読後に訪れるこの震えは、恐怖か、驚愕か――? 異端にして傑作の歴史小説集、ここに誕生。
2024/04/22 刊行
全員が中学受験する洗足学園小学校が大切にしていること
吉田英也 著
全員が中学受験をする洗足学園小学校。学校が受験をサポートしています。子どもはどんな小学校生活を送り、親はどんなフォローを心がけるとよいのでしょうか? 中学受験を知り尽くし、数多くの親子を見つめてきた校長先生による、大人になるまで役立つ「生きる力」を育むための学校教育と家庭生活のヒント集
2024/04/22 刊行
辻堂ゆめ 著
昼と夜で、一つの身体を共有する茜と咲子。しかし「昼」が終わりを告げたとき、予想だにしなかった「夜」の真相が明かされる。この物語には、二人の「私」と、二つの「真実」がある――。
2024/04/22 刊行